「謎解き脱出ゲーム~探偵編」攻略ヒント7

攻略ヒント用アイチャッチ謎解きの攻略ヒント
脱出ゲームヒント

探偵編~疑惑の目(STORY7)

□いアタマを○くするforスゴ得「謎解き脱出ゲーム」(STORY7)

🐧コメント…「脱出するというよりも、事件の真犯人を探すというちょっと毛色の変わった作品です。手掛かりを集め、じっくり考えないと解けないかも」

○状況:殺人事件に巻き込まれ、犯人だと疑われてしまった主人公。真犯人を見つけ、無実を証明することができるのか!?

◆第1問:「悪山夫人」

悪山夫人の死因を推察する、という問題です。

事件を目の当たりにして気が動転している上に、口を塞がれ、壁に押し付けられ…。(え、犯人だと思われてる!?)という、とんでもない状況。そんな中、死因を推理しろって…。

(🐧ヒント1)第一問の文章を読み返しても、手掛かりがない?

(🐧ヒント2)プロローグに怪しい「メッセージ」がありましたよね。

(🐧ヒント3)プロローグで夫人が右手で指差している「巣の上、死の上、血の下」。最初の漢字を平仮名にしてみます。「す」の上、「し」の上、「ち」の下ってことは…。3文字の単語。

==================================

◆第2問:「凶器」

事件に使用された「凶器」がなにかを考えるという問題です。

第2問の文章も「自分はやってない」と言って信じてもらえないだけ。凶器の手掛かりはないですねぇ。

これも「プロローグ」に戻って「手掛かり」を探さないと。

(🐧ヒント1)第一問で使用したメッセージの下に、もう一枚謎のメモがありましたよね。これがこの問題の手掛かりです。

(🐧ヒント2)「苦寂杭」が「くうき」。「犯登絞」が「けはい」。どうしてそうなるのかを考えます。

(🐧ヒント3)じつは漢字の読みも意味も関係ありません。漢字のある部分に注目すると…。

※「苦」が「く」と読めてしまうので、そこから考えてしまうと思いますが、漢字そのものの読みも意味も関係ないという…。ちょっとひねりがきいた難しい問題ですね。

*この下ギリギリヒント*



漢字、一文字ずつの読みや意味に関係なく、「部首」がこの問題を解くカギです。

「苦」の部首は「さかんむり」。これを参考に考えると…。

「匡」の部首が難しいかもしれませんね。読みの「ただす」で部首名を調べられるかな?

==================================

◆第3問:「落ちていたブローチ」

ブローチに書かれている模様のような文字を読むという問題です。

※この問題は「無理やり読んで!」としか言えないんですよ。正解しないと先に進めないので、なんとかがんばってください。

(🐧ヒント1)上の渦巻きで一文字、下の渦巻きで一文字の二文字です。

(🐧ヒント2)上の渦巻きの「部首」と「つくり」はなにかと考えてみましょう。

下の模様が「言(ごんべん)」に見えませんか?

*この下ギリギリヒント*



この二文字は、パーティーの参加者の下の名前です。

目を凝らして、ブローチをよく見てください。

答えは「カタカナ」入力なので注意。

==================================

◆第4問:「参加者の到着時刻」

6人の参加者の証言をもとに、それぞれが何時にどのタクシーに乗って屋敷に到着したかを考えるという問題です。

(🐧ヒント1)「到着時刻」、「タクシーの会社名」、「参加者の名前」を簡単な表にしてメモしましょう。

(🐧ヒント2)到着時刻の最初は「17時15分」そこから15分おきに6人なので、最後の人が到着したのは18時30になります。

二人目(三木)の証言から、最初のタクシーは「帝国タクシー」だとわかります。そうやって、一つひとつ表を埋めていきます。

※論理的に地道にじっくり考える問題です。メモは大事ですよ。

*この下ギリギリヒント*



答えるのは人物の名前です。つまり、6人のうちの誰かです。

(注意!)ここでは「苗字」をカタカナで答えます。下の名前やフルネームでは不正解になってしまいます。

==================================

◆第5問:「犯人の名前」

事件の真犯人を言い当てるという問題です。

身の潔白を証明するためには、本当の犯人を突き止めるしかありません。

でも、なんかすっきりしない話です。

(🐧ヒント1)ダイイングメッセージの形がヒントになっているようですね。「プロローグ」に戻って見てみましょう。

「オープニングに戻る」からジャンプできます。

(🐧ヒント2)指で書かれた文字はどうみても漢数字の「八」ですが、「八」が名前につく人はいませんよねぇ。でも、あることに気がつけば…。

(🐧ヒント3)いままでの状況と、証拠を考慮すると、犯人が浮かび上がります。

*この下ギリギリヒント*




ここでも入力するのは人物の名前です。6人のうちの誰かですが、タクシーで18時半に到着した人は除外できます。となると、残りは5人。

※今度は、カタカナで「フルネーム」を入力なので注意。

==================================

【真の正解のヒント】

真犯人を当てたのに、こんな仕打ちって…。

どのみちすっきりはしませんが、もっと正確に犯人を言い当てなければなりません。

あと、ひと息です。

(🐧ヒント1)犯人の名前を当てるということは同じ。あと、考えられることは…。

(🐧ヒント2)「第3問」の文章の中に、色の違う言葉がありました。そこに書いてあった言葉は? つまり、犯人は一人じゃ…。

*この下ギリギリヒント*




ダイイングメッセージは「八」に見えました。それが使われている数字は…。二つ考えられますよね。

ビシリッと、犯人を当てましょう。

🐧 コメント欄 メールアドレスは公開されないので気軽に書いてください