謎解き脱出ゲーム~どこから始める?

攻略ヒント用アイチャッチ謎解きの攻略ヒント
脱出ゲームヒント

今から始めるなら、どの順番がベスト?

□いアタマを○くするforスゴ得「謎解き脱出ゲーム」

・ゲームの探し方は→こちら

・このゲームの説明は→こちら

・「謎解き脱出ゲーム」攻略ヒントをまとめたページは→こちら



このサイトで「攻略ヒント」を書いてきた「謎解き脱出ゲーム」ですが、今から始めるとしたら?

18あるストーリーを全部解いてみて、自分がこれがベストかなと思う順番を紹介します。

【1(初めて挑戦するなら)】

最初におすすめするのは「STORY3美術館編~狙われた『さくら』」です。(攻略ヒントのまとめページにも表示しています)

《おすすめポイント》

1)「謎解き脱出ゲーム」の特徴と面白さを体感できる

問題を解いて答えを入力するだけでなく、ある「仕掛け」に気づかないと「真の正解」にたどり着けません。「あ、これか!」と気づいた時の喜びを感じてほしい!

2)問題がわりと解きやすい。

難問揃いのこのシリーズの中では比較的、解きやすい問題なので初めて挑戦するならこの作品がおすすめです。

【2(次に挑戦するなら)】

「美術館編」を脱出して、このシリーズの雰囲気がつかめたら後はオーソドックスに、STORY1、2…と解くのがおすすめです。

《おすすめポイント》

順番は飛んでいるのですが、「つながりのある作品」があるので。

先に後ろの方の作品に挑戦すると、状況やセリフが理解できないところがあります。

ただ、STORY4「RPG編」などは1問目の問題から手強いので、始めてみて無理そうだったら後回しにするのも一つの手です。

ちなみに、話につながりがある作品は

・STORY5「手品編」とSTORY17「地獄編」

・STORY14「水墨画編」とSTORY18「魔法生物編」

話のつながりを重視するなら、この順番で挑戦することもできますね。


【 結論 】

自分のおすすめは「美術館編」→あとは「STORY1」から順番に。

ですが、「面白そうだな」と思うものから自分の好きなように挑戦すればOK。

解けそうなものから挑戦していくのでもいいかも。

◎次回の記事では、難易度などを書き込んだ「STORY一覧表」を紹介する予定です。

🐧 コメント欄 メールアドレスは公開されないので気軽に書いてください